2018.01.24
안녕하세요 라쿠자오미야 히가시구치역 앞점 홍보 담당입니다.
いつも飲むお酒は、もっぱら“焼酎”を飲むという方も多いと思います。
私も、初めから寒い冬には、お湯で割った焼酎を飲んでいます。
お湯を入れると、焼酎の香りが強くなるので、苦手という方は、氷などを入れて水割りで楽しむという方もいると思います。
そこで、焼酎の楽しみ方を探ってみました。
あなたは、焼酎を飲むときはグラスで注文?それともボトル注文ですか?
私は時と場合によります。
グラスで飲むときは、焼酎の珍しい銘柄が置いてあるお店の場合はグラス注文で、色々と試してみます。
会社や、大人数で行く時や、いつも行くいきつけのお店などは、お店に行く頻度が高いのでボトルを頼んでいます。
当店でも、ご予算や、お好みに合わせてご注文いただけるように、グラス・ボトル共にご用意しております。
ボトル 3,564円(税込)~
<芋> ※一部の商品
極芋(ごくいも):白金酒造が造る芋焼酎で、白麹と黒麹、黄金千貫と鳴門金時のそれぞれのブレンドが絶妙な芋焼酎です。白金酒造の「磨き芋仕込」がこの焼酎の旨味とコクを生み出す方法です。
黒霧島(くろきりしま):霧島酒造の芋焼酎で、黒麹仕込みで、原材料にさつまいもと米こうじを使用しています。90年以上も愛されてきた芋焼酎は、とろみのある舌触りで甘みを感じながら、後味は辛口で芋の香りが旨味を増してくれる芋焼酎です。
一刻者(いっこもん):芋と芋麹だけで作られた、純100%芋からできた焼酎です。芋の甘い香りの中で、後味はスッキリとする上品な芋焼酎です。
三岳(みたけ):鹿児島県の御岳酒造で造られている焼酎です。鹿児島県産のさつまいもと、名水から造られる焼酎は、懐かしい芋焼酎の味がする、スッキリとした芋焼酎です。
<麦>
なんじゃかんじゃ:阿蘇の伏流地下水を100%使用、米と米こうじで仕込んだ米焼酎です。ほんのり香る吟醸の香りに、スッキリとキレのある飲み口です。
グラス 540円(税込)~
<芋>
海(うみ):大海酒造が造る芋焼酎は、初心者でも飲みやすいお酒です。ベニオトメと黄麹、国内米、米こうじを使用しています。その味わいは、クセや雑味のない甘みや香りが印象的な芋焼酎です。
富乃宝山(とみのほうざん):鹿児島県の西酒造が造る芋焼酎で、原料の黄金千貫は、契約農家に委託して、有機肥料にこだわって作られています。その黄金千貫と宝名水、黄麹から作られた芋焼酎です。その味は、口当たりが柔らかく、優しい甘みと、爽やかな香りのする上品な芋焼酎です。
今回ご紹介した、ボトル・グラスで御注文いただける焼酎は、どれもこだわりのある銘柄ばかりです。
焼酎が飲みたくなったら、ぜひ当店へ足を運んでみてください。
楽蔵는 전 좌석 개인실 일식 다이닝입니다.
개인실은 크고 작은 다양한 크기의 룸이 준비되어 있어 소규모 회식이나
접대 및 회식, 중규모 연회 및 대규모 단체 이용까지
다양한 상황에서 사용할 수 있습니다.
남녀노소 불문하고 호평을 받고 있는 요리로 고객님의 연회를 더욱 풍성하게 만들어 드립니다. 우설과 꼬치구이 등 저희 가게에서 특히 인기 있는 요리를 꼭 맛보시기 바랍니다. 또한, 저희 가게의 자랑인 창작 요리도 있습니다. 일반 이자카야와 달리 안주류에도 힘을 쏟고 있어 술을 마시지 않는 분들도 즐기실 수 있습니다.
전화번호:050-7300-4137
트위터는여기
이상으로 락쿠라 오미야동쪽출구역앞점 홍보 담당이었습니다.
기사 중 일부 무료 이미지를 사용했을 수 있습니다.